「すべての人が決算書を未来志向で活用できるように」
これが、当協会の理念であり、目的です。
決算書を活用すべき人には、本来、たくさんの人が存在しています。
経営者、銀行員、保険外交員、投資家、士業、コンサルタント、従業員、就活生、取引先、お客様・・・
会計は、そして決算書は、これらの読者にいったい何ができるのでしょうか。
会計の目的、会計の存在意義です。
本来なら、決算書は、読者の意思決定に役立つべきです。
しかし、現実には、納税のために税務署に、借入のために銀行に提出されるための決算書となっています。
潜在的には、誰もが未来会計を大事だと考えています。
でも、緊急性の高い制度会計、過去会計、日常に溺れてしまう。
いつしか決算書は、過去情報で役に立たないもの、と諦めさえ蔓延しています。
この状況を打破したいと思い、2012年1月に、一冊の本を出版しました。
それが、「未来決算書で会社は儲かる!」です。
そして、2014年7月に「一般社団法人未来会計マスター協会」を設立しました。
出版も協会の設立も、目的は同じです。
決算書を未来志向で活用できる人を育成・支援すること。
これが、協会の第一の目的です。
決算書を未来志向で活用できる人。
当協会では、「未来会計マスター(R)」とお呼びすることとし、
その育成・支援に全力を尽くします。
未来会計マスター(R)には、決算書を未来志向で活用するためのツールをマスターして頂きます。
それが、「未来デザイン決算書(R)」です。
これは、完成形ではありません。
協会の二つ目の目的は、この未来デザイン決算書の研究・開発をさらに推進することです。
未来会計マスター(R)に認定された、志を同じくするメンバーと共に、未来デザイン決算書をもっと進化させていきたいと考えています。
こちらが未来デザイン決算書(R)のサンプルとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1枚の経営コックピットシートに9つのシムチャートが配置してあります。
【未来デザインPL】
損益計算書は、未来デザインPLに作り替えます。
いわゆる、変動損益計算書を図表、チャートにしたものです。
ストラック図や未来会計図表などと呼ばれていますが、
簡易なキャッシュフローまでシミュレーションできるように進化させています。
「どこに手を打てば利益を出せるか?」
を浮き彫りにします。
「儲けの構造を明らかにし、儲かるビジネスモデルを構築する!」
ためのシートです。
【未来デザインCF】
上場企業なら、みんな作成しているキャッシュフロー計算書。
こちらも、分かりやすく図表、チャートにしています。
「儲けた利益はどこに消えたのか?」
を浮き彫りにします。
「中小企業こそ、キャッシュフロー計算書を活用すべき!」
と考えています。
【未来デザインBS】
貸借対照表は、未来デザインBSに作り替えます。
佐藤幸利税理士が発明した資金別貸借対照表を参考にして、
さらにメリハリをつけ、図表、チャートにしたものです。
「どこに手を打てばお金を残せるか?」
を浮き彫りにします。
キャッシュフロー計算書では見えなかった、
「財務体質を改善してお金を残す!」
ためのシートです。
未来デザイン決算書(R)は、昨年10月よりExcel版の販売を開始し、
現在、WEB版(クラウド版)を鋭意開発中です。
当協会では、未来会計マスターを育成・認定する講座を
今年は、全国4会場(東京・大阪・岡山・福岡)で開催します。
将来的には、未来会計マスター講座を開催して頂く講師を
未来会計マスター認定コンサルタントとして、協会が認定していきます。
認定コンサルタント講座は、未来会計マスター(R)がある程度の人数に
達してからの開催となりますので、お楽しみに。
「未来会計マスター講座」の2016年の講座日程が決定しました。
受講生の募集も始まっています。
http://www.future-ama.com/info/219/
昨年までの岡山、大阪での講座に加え、今年からは東京、福岡でもマスター講座を開催します。
今年のマスター講座は、ご要望の多かった土日開催になっています。
大阪、東京、福岡の講座では、連続した土日開催になっていますので、遠隔地からの参加もしやすく、実質2回の受講で未来会計マスター(R)を取得することができます。
【大阪開催 第3期生募集】
【講座日程】6月11日(土)、6月12日(日)、6月25日(土)、6月26日(日)
【開催場所】ハービス貸会議室PLAZA 5F 3号室
(大阪市北区梅田2-5-25 5F)
▼講座詳細・お申込みはこちら▼
http://www.future-ama.com/seminar/master/213/
【岡山開催 第4期生募集】
【講座日程】7月2日(土)、7月9日(土)、7月16日(土)、7月23日(土)
【開催場所】岡山商工会議所 101号室
(岡山市北区厚生町3-1-15)
▼講座詳細・お申込みはこちら▼
http://www.future-ama.com/seminar/master/216/
【福岡開催 第1期生募集】
【講座日程】8月6日(土)、8月7日(日)、8月20日(土)、8月21日(日)
【開催場所】リファレンス大博多ビル 1103号室
(福岡市博多区博多駅前2丁目20-1 大博多ビル)
▼講座詳細・お申込みはこちら▼
http://www.future-ama.com/seminar/master/217/
【東京開催 第1期生募集】
【講座日程】10月8日(土)、10月9日(日)、10月22日(土)、10月23日(日)
【開催場所】ビジョンセンター東京 703号室
(東京都中央区八重洲2-3-14 ケイアイ興産東京ビル)
▼講座詳細・お申込みはこちら▼
http://www.future-ama.com/seminar/master/218/
なお、3月中にお申込み頂いた方には、認定試験料(21,600円)免除の早期申込割引を実施いたします。
ぜひ、3月中のお申込みをご検討ください。
昨年10月より、未来デザイン決算書Excel版の販売を開始しました。
プレスリリースとしても配信させて頂きました。
https://www.value-press.com/pressrelease/150670
未来会計マスター講座を受講し、未来会計マスター(R)の認定者には、原則として年次版を、希望者には月次版をお渡ししています。
今後とも、随時バージョンアップを図っていきますので、よろしくお願いします。
バージョンアップした新バージョンを入手するには、
「未来会計サポート会員」への登録が必要ですので、ご注意ください。
▼商品詳細・お申込みはこちら▼
http://www.future-ama.com/materials/product03/
現在、未来デザイン決算書のWEB版(クラウド版)を鋭意開発中です。
Excel版との決定的な違いは、月次データの蓄積が可能なことと、将来シミュレーション機能を搭載しようと考えていることです。
年計グラフの作成や、会計データの自動連携なども検討中ですので、どうぞ楽しみにお待ちください。
現在、検討されている社会福祉法の改正が実現すると、会計事務所業界には社会福祉法人から多大なニーズが生まれます。
公認会計士・税理士の方には、この機会にぜひ会得しておいて頂きたい知識・情報になると思っています。
未来会計マスター協会としても、社会福祉法人の会計に精通した「社福会計マスター」の養成を、活動の一つの柱として考えています。
「社福会計マスター講座」は、自主開催に先立ち、ビスアップ総研様主催のコンサルタント養成講座に採用して頂きました。
お申込みは、直接ビズアップ総研様へお願いします。
【社福担当者養成講座 全3回】
【講座日程】3月25日(金)、4月5日(火)、6月16日(木)
【受講料金】129,600円(全3回分/税・テキスト代込み)
【開催場所】ビズアップ総研 セミナールーム
(東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F)
▼講座詳細・お申込みはこちら▼
http://www.bmc-net.jp/seminar/2016_014/index.html
昨年12月に行ったフロントセミナーが、DVDとして販売されています。
こちらも、ぜひビズアップ総研様のHPから、直接お買い求めください。
【社会福祉法人の新会計基準移行後の実務の再確認と決算に向けての留意点】
▼商品詳細・お申込みはこちら▼
http://www.bmc-net.jp/ec/products/detail629.html
「第5回 中小企業が売り上げを上げ、お金を残す仕組みづくり」
毎回、好評を頂いているオープンセミナーの開催です。
【講座日程】6月18日(土)
【開催場所】岡山商工会議所 101号室
(岡山市北区厚生町3-1-15)
▼講座詳細・お申込みはこちら▼
http://www.future-ama.com/seminar/open/215/